「 かずぼーの記事 」 一覧

臨床のこと

リハビリ拒否の認知症患者。理学療法に園芸療法を取り入れる方法

認知症患者のリハビリ拒否に、園芸療法を取り入れた症例についてその方法を解説します。 リハビリ拒否に悩む療法士の人は、是非 ...

理学療法

廃用症候群とは?理学療法士が考える予防とリハビリの進め方

以前に、サルコペニアやロコモティブシンドローム、フレイルなどの記事を書きました。   これらを簡単に説明すると ...

転倒予防

病院で行われる身体拘束は転倒予防になるのか!?

僕は、回復期のリハビリ専門の病院に勤務しているのですが、入院している患者さんはホントに様々な症状をもっています。 その割 ...

おすすめ書籍

泣ける小説!「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」を読んだ感想

2016/10/5    

たまにはおもしろい小説でも紹介しようと思います。 最近は、ブログに集中しているので小説を全然読んでなかったのですが、たま ...

理学療法

小脳性運動失調の評価と効果的なリハビリ方法を理学療法士がわかりやすく解説

前回の記事では、小脳性運動失調(しょうのせいうんどうしっちょう)の基礎知識と代表的な疾患について解説しました。 参考記事 ...

理学療法

小脳性運動失調の基礎知識。原因や代表的な疾患とは?

小脳性の運動失調について、基礎知識を解説します。 小脳の機能ってホント難しいなぁと僕自身も思っています。なぜなら、小脳と ...

理学療法

脳卒中患者の歩行。腸腰筋を賦活し足の引っかかりが改善した症例

今回は、症例報告っぽくいこうと思います。 理学・作業療法士の若手、もしくは実習生が見れば勉強になるかもしれません。 ※個 ...

雑記・考察

僕が猛烈に読書をおすすめする理由を書いてみた

いつもはリハビリ関係の記事を書いていますが、たまに今回のような雑記もちょこちょこ書いています。 気分転換がてら、気楽に読 ...

理学療法

運動学習をリハビリに活用する方法。立ち上がり動作を例に解説

運動学習の基本となる考え方について解説します。 また、理学療法士として実際に臨床で用いているリハビリ方法も解説しています ...

理学療法

運動学習で感覚を認知するには「筋緊張をニュートラル」にすること!

※理学療法士が患者さんに運動学習を促す際に注意したいこと   それは、患者さんがちゃんと感覚を認知できる身体に ...

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.