「理学療法」 一覧

理学療法

【認知神経リハビリテーション】自分を知る(認知する)には外部手がかり(道具)を活用する

ここでは、認知神経リハビリテーション(以下、認知神経リハ)について概要とリハビリ方法の一部をご紹介します。   ...

理学療法

リハビリのプロを目指す理学・作業療法士の「クリニカルリーズニング(臨床推論)」を具体例も含めて解説

療法士はその手で患者さんをより良くしていくために、学生時代から解剖学や生理学、運動学の基本的なことから評価の仕方や考え方 ...

理学療法

リハビリでよく使う歩行器(車)、シルバーカーの種類と使い方。どんな人に適応?選び方を理学療法士が解説

歩行器、歩行車、シルバーカーは杖とともに、歩行機能が低下している人が使用する歩行補助具の一種です。 これらの歩行補助具は ...

理学療法

リハビリの目標(ゴール)はただの通過点。その先にどんな生活が待っているかをイメージしておくことが大事!

療法士は患者さんのリハビリをしていくにあたって、必ず目標(ゴール)設定を立案すると思います。 目標は具体的であればあるほ ...

理学療法

杖を使用することで得られる効果とは?

人間は動くことで、筋力や体力などの運動能力を維持・向上させ、各臓器を活性化することで健康状態を良好に保っています。 ただ ...

理学療法

リハビリで使われる杖の種類と適応。杖の選び方を理学療法士が解説

リハビリでもよく使われる杖の種類と選び方について詳しく解説します。 杖を使用することで得られる効果についてはこちら↓の記 ...

理学療法

脳卒中患者の寝返り動作。麻痺側上下肢を動かさない原因は?どう考えアプローチしていけば良いのか

病院に勤めていると、脳卒中を発症し、重度の片麻痺を呈した患者さんを担当する機会が多くあります。 その中で、麻痺側上下肢を ...

理学療法

脳卒中片麻痺の下肢装具を使用する目的や適応基準・選定方法、装具の種類を解説

僕は回復期のリハビリ病院に勤務しているのですが、入院してくる患者さんの約半数近くが脳卒中の方です。 脳卒中になると片側の ...

理学療法

骨折後、荷重制限時のリハビリについて。歩行するまでにしておくべきこと!

骨折や靭帯損傷後などで、一時的に下肢への荷重量を制限する場合があります。 荷重開始の時期は、損傷の程度から医師が判断して ...

理学療法

大腿切断後の義足作成の流れ。断端管理・ケア、リハビリ方法をわかりやすく解説

骨折や脳卒中の患者さんを担当する理学療法士は多いのですが、下肢切断の臨床的経験のある理学療法士は少ないかと思います。 学 ...

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.