「理学療法」 一覧

理学療法

RICE処置の目的や効果とは。実施期間はいつまで?注意点は?

捻挫や靭帯損傷、骨折などの急性期には炎症期という時期を経るのですが、この時期には患部が腫れたり、痛みを伴うことがあります ...

理学療法

骨折後にみられる炎症反応とは?血液検査で見るべきポイントは?

入院している患者さんの多くは、骨折により手術または保存療法後にリハビリを受けることが多いです。 骨折後や手術後の組織が修 ...

理学療法

廃用症候群とは?理学療法士が考える予防とリハビリの進め方

以前に、サルコペニアやロコモティブシンドローム、フレイルなどの記事を書きました。   これらを簡単に説明すると ...

理学療法

小脳性運動失調の評価と効果的なリハビリ方法を理学療法士がわかりやすく解説

前回の記事では、小脳性運動失調(しょうのせいうんどうしっちょう)の基礎知識と代表的な疾患について解説しました。 参考記事 ...

理学療法

小脳性運動失調の基礎知識。原因や代表的な疾患とは?

小脳性の運動失調について、基礎知識を解説します。 小脳の機能ってホント難しいなぁと僕自身も思っています。なぜなら、小脳と ...

理学療法

脳卒中患者の歩行。腸腰筋を賦活し足の引っかかりが改善した症例

今回は、症例報告っぽくいこうと思います。 理学・作業療法士の若手、もしくは実習生が見れば勉強になるかもしれません。 ※個 ...

理学療法

運動学習をリハビリに活用する方法。立ち上がり動作を例に解説

運動学習の基本となる考え方について解説します。 また、理学療法士として実際に臨床で用いているリハビリ方法も解説しています ...

理学療法

運動学習で感覚を認知するには「筋緊張をニュートラル」にすること!

※理学療法士が患者さんに運動学習を促す際に注意したいこと   それは、患者さんがちゃんと感覚を認知できる身体に ...

理学療法

運動学習において効果的なフィードバックの頻度とタイミング

あなたは、フィードバックの本当の意味をご存知でしょうか?   フィードバックとは、他人が指摘することを意味する ...

理学療法

運動学習とは。スキーマ理論って何?メカニズムまでわかりやすく解説

理学療法士の方々は、運動学習というのは聞いたことはあるかと思います。 運動学習とは、簡単にいえば動作を一つの技能として習 ...

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.