機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の表出の項目について詳しく解説します。
スポンサーリンク
表出の定義
伝えたい内容を相手にわからせる能力の評価します。
欲求や考えを患者が言葉(又はジェスチャー)で表せるか、我々が患者の言葉を聞き取るためにどのくらい努力するかをみています。
その意味・内容が状況と合っているかは問いません。
例えは、「今日は雨ですね?」と聞くと、
患者さんは「今日は晴れですよ。」と言ったとします。
この場合、天気のことを聞き、患者さんは天気の話題を表出していますので、減点にはなりません。
表出の採点方法
点 | 介助量 | ||
介助者なし | 7 | 完全自立 | 0% |
6 | 修正自立 | 0% | |
介助者必要 | 5 | 監視・準備 | 0% |
<10% | |||
4 | 最小介助 | <25% | |
3 | 中等度介助 | <50% | |
2 | 最大介助 | <75% | |
1 | 全介助 | ≧75% |
自立(7点)、修正自立(6点)
まずは複雑・抽象的な内容の表出が可能かどうかをみます。
無理なく可能であれば7点となり、時間がかかる、筆談などが必要なら6点となります。
複雑・抽象的な内容とは?
●集団会話
●テレビ・新聞の話題
●ドラマの筋・冗談
●宗教的な内容
●金銭問題
など
複雑・抽象的な理解が難しければ、基本的欲求の理解が可能か、またその欲求にどのくらいの手助けが必要なのか5~1点で採点します。
基本的欲求の内容とは?
●食事
●飲み物
●排泄・清潔
●睡眠
など
5~1点の手助けとはどのようなものか?
話させる
繰り返させる
強調させる
間をとらせる
ジェスチャーを交える
Yes-Noを用いる
内容を推察する
など
表出の5~1点とは
基本的欲求(単純な会話)に関する話題を表出できた程度(割合)と 手助け(聞き直し・繰り返しetc)が必要な頻度で採点
例えば、
基本的欲求を75~90%未満の確率で表出している → 4点
2点の場合
単語レベルで可能
ジェスチャーにより理解
Yes‐No(口頭・首振り・指差しetc)で答えさせる配慮が必要
この場合は、2点となります。