リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

※アフィリエイト広告を利用しています

おすすめ書籍

【書評】他人を支配する黒すぎる心理術

投稿日:2022年10月7日 更新日:

どうも、かずぼーです。

本をまとめています。

 

 

ヒトラーの説得術

  • 黄金事項期 判断力が鈍る夕方にする。
  • 単純接触効果 いろんな言い回しで繰り返し
  • 誤前提暗示 二者択一で与えられた選択肢の中から選ばせる

 

わかりやすく短い刺激的な言葉を使うサウンド・バイト

「NHKをぶっ壊す」など

 

店内でのBGMで客の滞在時間が変わる

ゆったりしたBGMでは長時間滞在する

 

スポンサーリンク



 

ハロー効果

一つ優れていれば他も優れているように感じる

良くも悪くも特徴的な印象に引っ張られる

面接では身だしなみや容姿に引っ張られる

 

類似性の法則

CMでは顧客と同じような人を起用すると親密感がある

 

目線で嘘を見抜く

こちらから見て右上を見ている

→思い出そうとしている

 

こちらから見て左上を見ている

→考えている(嘘をついている)

これから先のこと

 

こちらから見て左下をみる

→感覚や感情を思い出そうとしている

 

希少性の原理

自由の権利を奪われたことを取り返したくなる「リアクタンス」

 

低い声でゆっくり話すことで選挙に通りやすい

囁き声は親密度が増す

 

歳をとる時間が経つのが早い

歳をとっている人ほどゆっくりと話す方が説得しやすい

 

男性は能力を誉めること

女性は行動を誉めること

 

甘い言葉は電話やメッセージが良い

他の情報が入らないより情報に特化したコミュニケーションが効果的

 

クレームなどは対面が良い

他の情報も入れて誤魔化す

 

無言で話を聞いて相手に要求を飲ませる

相槌を打たないことで相手のペースを崩して言いまとめられないようにする

 

反論するときは「イエス・バット法」

お願いするときは文末を命令形で終わるのではなく、依頼系で

「〜をお願いできるでしょうか」

 

スポンサーリンク



 

社会的報酬

相手の名前を頻繁に呼ぶことで親密度が増す

 

認知的不協和

「少ないお金だけど一生懸命頑張った」など

 

両面提示

デメリットも見せることで信頼度が増す

デメリットをカバーするメリットも提示できると良い

 

人は最初と最後の印象が強く残る

初頭効果 最初の印象

親近効果 最後の印象

最初と最後に綺麗なお辞儀を見せる

 

色を操る

  • 黒は重圧、権威、風格
  • 赤はやる気を起こさせる
  • 青は集中力を高める、マイルド、良好な人間関係を築く
  • 黄色は親密度、軽い気持ちにさせる、裏情報を聞きやすい
  • グレーで謝罪をする

 

一貫性の原理

小さなお願いをすると、大きいお願いも通りやすい

 

ランチョン・テクニックとは

食事中の方が良好な人間関係を築ける

 

マイノリティインフルエンスとは

多数派の中でも、繰り返し主張し続けるとそれが正しいように見せることができる

 

うざい奴は反同調行動で相手を黙らせる

「大きな声で怒鳴らないでください」

沈黙も相手を騙させる反同調行動

 

好意の返報性

「〜の勝因はなんだったの?」と自尊心をくすぐる

 

人間のつく12の嘘

  1. 予防性
  2. 合理化
  3. その場逃れ
  4. 利害
  5. 甘え
  6. 罪隠し
  7. 能力・経歴
  8. 見栄
  9. 思いやり
  10. 引っかけ
  11. 勘違い
  12. 約束破り

 

新しい職場で馴染むために

褒めると良い

長年の関係の人より、浅い関係の人に褒められる方が新鮮で嬉しく感じる

 

人と人が親密になる過程

出会いから結婚までの過程6段階

  1. 類似性の認知
  2. 望ましい関係を築く
  3. 自己開示
  4. 役割取得
  5. 役割適合
  6. 合唱

 

SVR理論

  • S見た目や性格などから刺激を受けている状態
  • V物事の価値観に共感している状態
  • Rお互いの価値観が類似しており、お互いの望みを察知している状態

リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

一緒に読まれている記事


-おすすめ書籍
-,

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.