リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

※アフィリエイト広告を利用しています

臨床のこと

患者さんのリハビリが思うようにいってない!?そうと感じるときに理学療法士が考えるべきこと

投稿日:2016年5月6日 更新日:

僕は、理学療法士として病院で勤務しており、日々患者さんのリハビリのお手伝いをしています。

たまにリハビリが思うようにいっていないなぁ~というのを経験することがあります。

 

スポンサーリンク



なぜリハビリの効果が思うようにでないのか?

担当の理学療法士なら、当たり前ですが患者さんには良くなってほしいって思いますよね。

頑張ったらもっと動けるようになるんじゃないかと思い、ついつい熱が入りすぎてしまうことがあります。

 

しかし。

評価をして予後を予想しますが、なかなか効果がでないときってありませんか?

 

再評価と治療プログラムを立案し直して、原因追求をしていくけれども、なかなか良くなりません。

 

なんでなんだろう?ってなります。

 

もっと良くなるはずなんだけどなぁ〜。って思うときがあるんです。

 

この患者さんはやる気がないのかなぁ?と疑問をもってしまうかもしれませんが、そういう時こそ、考えないといけないことがあります。

 

それは、患者さんは何を目標にリハビリをしているのだろうか?ということです。

あなたの評価と予後予測が正しいなら、リハビリがうまくいかない原因はこういうところにあります。

 

患者さん自身にリハビリの目標がない!

リハビリが思うようにいくために必要な最大の要素

患者さんから、「もっと歩けるようになって、一人で買い物に行きたい。」

「仕事ができるようになりたい。」

「人の手を借りずに、車椅子でもいいから一人でトイレに行けるようになりたい。」など。

患者さん自身がこういう具体的な目標をもつことが、リハビリの効果を高める最大の要素になります。

患者さん自身が目標を立てられない場合もある

例えば、認知機能が低下していて、リハビリの必要性を感じることが難しい。

痛みが強すぎて、リハビリをすると痛みが強くなってしまい恐怖心がある。

リハビリなんかしなくても、自分は一人で何でもできると思っている。

そういう患者さんは、まず自分の問題点を客観的に示してあげることが必要です。

又は問題点を感じてもらうことも良い方法です。

スポンサーリンク



問題点が理解できれば、解決策を一緒に考える

問題点を理解できれば、次はその問題点をどうすれば解決できるのかを一緒に考えていくことが大切です。

問題点と解決策がわかれば、患者さんと共通目標、しかも達成できそうな目標を立てます。

 

目標が立てば、一緒にリハビリを進める気持ちで根気よく関わっていくと良い方向に進んでいきます。

まとめ

僕自身もこのことを忘れがちになってしまい、ときにセラピスト独りよがりの目標設定になってしまうことがあります。

決してセラピスト独りよがりの目標になってはいけません。

患者さんと共通の目標をもつこと!

これがリハビリを上手く進めていくコツです。

 

関連記事)

患者さんの訴えをしっかり聴く日があってもいいのでは?

リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

一緒に読まれている記事


-臨床のこと
-, , ,

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.