「 リハビリ評価 」 一覧
-
運動麻痺とは。種類や評価方法をわかりやすく解説
運動麻痺と言っても、脳血管障害による片麻痺から脊髄損傷による四肢麻痺など、原因や程度のよって症状は異なります。 今回は、 ...
-
リハビリ評価と臨床
2017/4/17 バランス評価・訓練, リスク管理, リハビリ拒否, リハビリ訓練, リハビリ評価, 前庭機能, 大腿骨骨折, 理学療法, 症例報告, 脊椎圧迫骨折, 脳卒中, 臨床のこと, 運動学習, 骨折
リハビリ評価や臨床の疑問を中心にまとめました。 臨床の悩みに対する答えやヒントになれば幸いです。 リハビリの評価(検査・ ...
-
リハビリの初期評価で理学療法士は何を意識すれば良いのか?
4月から新人さんが入職してきて、新しい風を感じている今日この頃です。 僕はここ何年かは新人さんの教育を担当することが多か ...
-
脳卒中患者の寝返り動作。麻痺側上下肢を動かさない原因は?どう考えアプローチしていけば良いのか
病院に勤めていると、脳卒中を発症し、重度の片麻痺を呈した患者さんを担当する機会が多くあります。 その中で、麻痺側上下肢を ...
-
リハビリで患者さんの生活の質(QOL)を向上させるには?療法士にできること
今回は、医療業界でもよく用いられている生活の質(Quality of Life:QOL)について考察してみました。 ...
-
失認とは?病巣や評価(検査)、リハビリ方法を解説
失認は高次脳機能障害の一つです。 高次脳機能障害とは、その名の通り高次の脳機能の障害ということで、主にな大脳皮質レベルで ...
-
リハビリ評価で使われるボトムアップとトップダウンの違いとは?評価のスピードを飛躍的に向上させる考え方
理学療法士や作業療法士が行う評価の方法として、ボトムアップとトップダウンがあります。 そもそも、これらの用語はビジネスで ...
-
脳卒中片麻痺の下肢装具を使用する目的や適応基準・選定方法、装具の種類を解説
僕は回復期のリハビリ病院に勤務しているのですが、入院してくる患者さんの約半数近くが脳卒中の方です。 脳卒中になると片側の ...
-
主訴・デマンド・ニードについて。リハビリの質を高めるには?
ここでは、リハビリをしていくにあたり聴取する主訴・デマンド(Demand)・ニード(Needs)について解説しています。 ...
-
脳卒中患者に対する感覚検査。臨床における考え方、検査のやり方を解説
リハビリにおける感覚検査の方法についてのお問い合わせがありましたので、その回答を書いてみます。 質問内容は ...