-
リハビリ中にてんかん発作を起こしたときはどうする?療法士はどう対応するのか
前回、てんかんの治療と対処方法、生活で気をつけておくことをお伝えしました。 参考記事) 「てんかん」の8割は治る!?治療 ...
-
理学・作業療法士の勉強会やセミナーに参加する意味ってあるの?
理学療法士の人も、一度くらいは勉強会やセミナーに参加したことはあるかと思います。 僕は、ここ最近全くセミナーに参加してな ...
-
二重盲検テストとは?理学療法士も知っておいたほうが良いこと
皆さんは、二重盲検テストをご存知でしょうか? 医療に携わる人なら二重盲検査テストの重要性は知っておいたほうが良いかと思い ...
-
プラシーボとノーシーボについて研究報告を踏まえて解説
疼痛と深いつながりがあるプラシーボとノーシーボについて研究報告を踏まえて解説します。 実は疼痛を緩和させる方法として、こ ...
-
医療機関における接遇マナーとは。接客との違いは?
今回のテーマは病院で働く医療従事者に向けてお伝えします。 僕自身、病院では接遇委員というものに入っているため、この接遇と ...
-
バリアフリーとバリアあり。将来の暮らしを考えるとどちらが大事なの?
バリアフリーはご存じの方も多いと思います。 バリアありとは、バリアフリーの反対、障害物がある環境のことをいいます。 バリ ...
-
患者さんのリハビリが思うようにいってない!?そうと感じるときに理学療法士が考えるべきこと
僕は、理学療法士として病院で勤務しており、日々患者さんのリハビリのお手伝いをしています。 たまにリハビリが思うようにいっ ...
-
テーラーメイド医療って何?標準化治療も大事だけど、やっぱり理学療法はオーダーメイドですよ
皆さんはテーラーメイド医療という言葉をご存知でしょうか? 近年、理学療法士もエビデンスなどの重要性が言われていますが、や ...
-
パーキンソン症候群を呈した患者さん。動きの悪さの原因は薬の副作用だった
僕は社会人になってからずっと回復期リハビリテーション病院に勤務しています。 今回は数年前の担当患者さんの話をお伝えしよう ...
-
患者さんの訴えをしっかり聴く日があってもいいのでは?
今日は、理学療法士だけでなく医療に関わる方に向けて情報発信をしていこうと思います。 代診で患者さんのリハビリをしていると ...