「 かずぼーの記事 」 一覧
-
-
主訴・デマンド・ニードについて。リハビリの質を高めるには?
ここでは、リハビリをしていくにあたり聴取する主訴・デマンド(Demand)・ニード(Needs)について解説しています。 ...
-
-
脳卒中患者に対する感覚検査。臨床における考え方、検査のやり方を解説
リハビリにおける感覚検査の方法についてのお問い合わせがありましたので、その回答を書いてみます。 質問内容は ...
-
-
失行症とは?検査や評価、5つのリハビリ方法を解説
高次脳機能障害の一つのに失行症というものがあります。 医療に携わる人、特にリハビリに従事する人で失行(症)を知らない人は ...
-
-
【FIM】記憶の評価
2017/2/12 FIM
機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の記憶の項目について詳し ...
-
-
【FIM】問題解決の評価
2017/2/12 FIM
機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の問題解決の項目について ...
-
-
【FIM】社会的交流の評価
2017/2/12 FIM
機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の社会的交流の項目につい ...
-
-
【FIM】表出の評価
2017/2/10 FIM
機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の表出の項目について詳し ...
-
-
【FIM】理解の評価
2017/2/10 FIM
機能的自立度評価法(Functional Independence Measure:FIM)の理解の項目について詳し ...
-
-
骨折後、荷重制限時のリハビリについて。歩行するまでにしておくべきこと!
骨折や靭帯損傷後などで、一時的に下肢への荷重量を制限する場合があります。 荷重開始の時期は、損傷の程度から医師が判断して ...
-
-
WordPressの有料テーマを選ぶならAFFINGER4(アフィンガー4)が絶対おすすめ!
ブログ運営9カ月目のかずぼーです。 この記事では、ブログ運営をしていく際に必ず決めなければいけないテーマ( ...