臨床のこと2017年4月22日「バリアフリー2017/慢性期医療展2017/看護未来展2017」に行ってきた感想。療法士に求められることを考察 インテックス大阪で開催されていた「バリアフリー2017/慢性期医療展2017/看護未来展2017」に行ってきました。 今年は第23回にな理学療法臨床のこと雑記・考察僕のこと
おすすめ商品・サービス2017年4月18日本好きが電子書籍へ移行するならkindle Paperwhiteがおススメ!kindleシリーズの選び方をわかりやすく解説僕は、本を月に5〜10冊くらい読むのですが、さすがに本棚に収まるスペースがなくなってきました。 もう読まないであろう本た僕のことおすすめ書籍おすすめサービス
リハビリ評価2017年4月17日リハビリ評価と臨床リハビリ評価や臨床の疑問を中心にまとめました。 臨床の悩みに対する答えやヒントになれば幸いです。 リハビリの評価(検査・測理学療法臨床のことリハビリ評価リハビリ訓練
教育2017年4月12日「教育」ど素人の理学療法士が後輩指導などできるのか?何を教えるべきか理学療法士8年目のかずぼーです。 これくらいの経験年数になると、後輩指導を任されることが多くなってきました。 全国の理学療臨床のこと雑記・考察教育
教育2017年4月10日社会人として成長するために必要な考え方普段リハビリ関係の記事を書いていますが、理学療法士もれっきとした社会人ですので、社会人として成長するために必要な考え方を臨床のこと雑記・考察学生向け教育
臨床のこと2017年4月8日臨床経験の少ない新人療法士は、何をどう学んでいけば良いのか?今、僕は理学療法士8年目になります。 仕事をする上で、リハビリのことを知る上で、新人の頃からここに至るまでに心得てきたこと臨床のこと雑記・考察学生向け教育
リハビリ評価2017年4月6日リハビリの初期評価で理学療法士は何を意識すれば良いのか?4月から新人さんが入職してきて、新しい風を感じている今日この頃です。 僕はここ何年かは新人さんの教育を担当することが多かっ理学療法臨床のことリハビリ評価
理学療法2017年3月31日脳卒中患者の寝返り動作。麻痺側上下肢を動かさない原因は?どう考えアプローチしていけば良いのか病院に勤めていると、脳卒中を発症し、重度の片麻痺を呈した患者さんを担当する機会が多くあります。 その中で、麻痺側上下肢を理学療法臨床のことリハビリ評価脳卒中
学生向け2017年3月29日新社会人になる理学・作業療法士へ。1年目にどれだけ頑張れるかが最重要!このブログは理学療法士や作業療法士の若手、もしくは学生が読んでいることが多いと思います。 春休み期間に勉強しようなどと思臨床のこと仕事学生向け教育
臨床のこと2017年3月26日リハビリで患者さんの生活の質(QOL)を向上させるには?療法士にできること今回は、医療業界でもよく用いられている生活の質(Quality of Life:QOL)について考察してみました。 リハビリテーションにおいて理学療法臨床のことリハビリ評価