リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

※アフィリエイト広告を利用しています

学生向け

【peingからの質問】勉強を習慣化する簡単な方法

投稿日:

僕はpeingという匿名で質問ができる質問箱を設けており、ほぼ全ての質問にTwitterで回答を流すようにしています。

 

先日も、質問がありましたのでこちらをご紹介したいと思います。

質問内容がこちら▼

 

かずぼー
良い質問ですね~。

 

ということで、僕の回答がこちら▼

 

かずぼー
良い回答ですね~。

 

我ながら良い回答だったと思います。笑

まぁ「つべこべ言わずに勉強しろ」と言いたいところなのですが、疲れたらご飯食べて、風呂入って寝てしまうのもわかるので、簡単な方法をお伝えしました。

 

スポンサーリンク



結果に繋げるには「どうすれば習慣化できるか」を考える

結果に繋げるには、「習慣化」することが大切です。

 

今日勉強し出したばかりで、いきなり明日"凄い事"になるわけはありません。

結果に繋げる方法は、「続ける」しかないのです。

 

2年くらい続けて、ようやく「2前よりも成長したな~」と実感するものです。そんなものです。

 

多くの人は、すぐに結果を出そうとするから、張り切って最初"だけ"頑張るのですが、それでは続きません。

それがどれだけやりたいことでも、どれだけやる気があっても、張り切ってやると続かないのです。

 

変わろうと思うなら、「どうすれば習慣化できるか」を考えるのです。

継続は力なりです。

 

スポンサーリンク



「習慣化」するには、元にある習慣にくっつける

最近YouTubeで見かけた鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんは、習慣化するには「元々ある習慣にくっつけること」と言っていました。

 

鴨頭さんは笑顔を習慣化するために、歯磨きと同時「笑顔チェック」を鏡に向かってするそうです。

 

とても良い方法ですよね。

 

セミナーに行ったり、先輩の話を聞いて勉強することもできるのですが、それだと自発性がないですよね。

セミナーが毎日あるわけでもないし、先輩にいつでも聞けるわけでもないし。

 

一番勉強できるのは、やっぱり読書ですね。YouTube見て勉強するのもありです。

読書を習慣にしてしまえば良いのです。食後、風呂から上がった後、寝る前にちょろっと本を読むだけです。

人が深く集中できる時間は15分だけ

「15-45-90の法則」というのがあります。

これは、人が集中できる時間は15分まで。せいぜい45分、いくら長くても90分までということを表しています。

 

つまり、人が深く集中できる時間は15分までなのです。

 

僕は本をたくさん読むほうですが、いつも10~15分くらい読むと「パタッ」と本を閉じてしまいます。疲れますもん。

それ以上やろうとするから飽きるんです。嫌になるんです。辛くて続かないのです。

ちょこちょこ読めば、飽きるも飽きないもそんなことに悩むことなく、ただの習慣になるのです。

 

僕は、電車の移動中、ご飯を食べた後、風呂の後、友達と待ち合わせしているときの隙間時間に読書をしているので、トータルすると月に10冊以上は読めるのです。

 

10分って短いようですけど、結構読めるんですよね。1章くらい読めるんじゃないですか。1週間もあればめっちゃ読み進めます。

 

 

かずぼー
習慣化した人は最強説。

 

ということで。

こちら▼に理学・作業療法士におすすめの参考書をまとめていますので、早速今日から1日10分毎日本を読みましょう。

欲しい本が必ず見つかる!目的別「理学療法士のおすすめ参考書52選」をご紹介

療法士(PT・OT・ST)は、専門職として臨床で悩むことって多いですよね。   あなたは日々どのように自己研鑽 ...

続きを見る

 

リハ職の働き方ブログ▼

リハ職の働き方ブログ▼

一緒に読まれている記事


-学生向け
-, , , ,

Copyright© かずぼーのリハビリ大全 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.